【第五人格】初心者おすすめサバイバー・ハンター【IdentityV】

攻略ガイド
ふじ
ふじ

今回は「第五人格」の初心者おすすめサバイバーとハンターをご紹介!

『第五人格』は、プレイヤーがサバイバーとハンターにわかれ、サバイバーがハンターから逃げながら暗号機を解読し、脱出を目指す非対称型マルチプレイヤーゲームです。

初心者がゲームを始める際、どのサバイバー・ハンターを選ぶかは重要なポイントとなります。

以下に、初心者におすすめのサバイバーとハンターを役割別に紹介します。

Identity V

Identity V
開発元:NetEase Games
無料
posted withアプリーチ

 

サバイバーの役割について

サバイバーは主に以下の4つの役割に分類されます。

・解読職: 暗号機の解読速度が速いが、他の性能が低い。
・救助職: チェイス(ハンターからの逃走)や救助が得意だが、解読速度が遅い。
牽制職: チェイスが得意で、救助や解読もある程度こなせるが、操作難易度が高い。
・補助職: 味方の回復やサポートが可能だが、チェイスや解読性能は比較的低い。

チーム編成はこれらの役割をバランスよく組み合わせることが重要です。

ふじ
ふじ

試合には1人は救助職を入れると安定します!

解読職のおすすめサバイバー

弁護士

弁護士は解読速度が速く、アイテム「地図」を使用して常にハンターの位置を把握できます。
また、恐怖の一撃を受けない特性も持ち、マップを覚えるまでは最もおすすめのキャラクターです。

ただし、チェイスや救助の上達がしにくい傾向があるため、ゲームに慣れたら他のキャラクターも試してみましょう。

救助職のおすすめサバイバー

一等航海士

一等航海士はアイテム「懐中時計」を使ってハンターに1~2秒前の幻影を見せることができ、救助やチェイスを安定して行いやすいのが特徴です。

効果範囲に制限がありますが、適当に使ってもある程度の効果を発揮します。

傭兵

傭兵は攻撃を受けてもすぐにダウンしない耐久性が魅力です。

ただし、解読速度が非常に遅いことと、ランク戦では禁止されやすい点が懸念されます。また、アイテム「肘当て」の使用には慣れが必要です。

牽制職のおすすめサバイバー

曲芸師

曲芸師はアイテム「爆弾」を駆使してハンターにさまざまなデバフ効果を与えることができ、チェイス、救助、粘着(ハンターへの妨害)を安定して行えます。

ただし、アイテムの使用には慣れが必要です。

補助職のおすすめサバイバー

心理学者

心理学者は通常のサバイバーより体力が多く、遠距離から味方を回復することができるサポートキャラクターです。

チェイス力が試される場面もありますが、即死しても救助後に回復するため、安定感があり初心者におすすめです。


 

ふじ
ふじ

ここからは初心者おすすめの「ハンター」について!

 

初心者におすすめのハンター

初心者がハンターを選ぶ際、操作の簡単さやスキルの使いやすさが重要なポイントとなります。
以下に、初心者におすすめのハンターを具体的に紹介します。

操作が簡単なハンター

夜の番人 イタカ

 

夜の番人イタカは、風を操る能力を持ち、サバイバーの動きを遅らせたり、自身の移動速度を上げることができます。具体的なスキルは以下の通りです。

・風の吸引: 前方にいるサバイバーを吸い込み、移動速度を大幅に減少させます。
風力強化: 自身の移動速度を上昇させ、板や窓を素早く乗り越えることができます。
・風の突進: 前方に高速移動し、サバイバーとの距離を一気に詰めることが可能です。

これらのスキルは操作が簡単で、初心者でも扱いやすいハンターと言えます。

リッパー

リッパーは、霧を利用して攻撃や移動を行うハンターです。主なスキルは以下の通りです。

・霧の刃: 前方に霧の刃を飛ばし、当たればサバイバーにダメージを与えます。
霧の加速: 霧の刃が通った道を通ると移動速度が上がります。
透明化: 一定時間透明になり、移動速度が上昇します。

これらのスキルはシンプルで、初心者でも使いやすいハンターとして人気があります。

黄衣の王 ハスター

黄衣の王ハスターは、触手を使ってサバイバーを攻撃するハンターです。具体的なスキルは以下の通りです。

・触手生成: 地面から触手を生やし、近くを通ったサバイバーに攻撃を仕掛けます。
暗号機妨害: 触手付近の暗号機の解読速度を低下させます。
悪夢凝視: 特定のサバイバーを一定時間追跡し、触手が自動で攻撃します。

これらのスキルは操作が比較的簡単で、初心者でも扱いやすいハンターとしておすすめです。

チェイスが得意なハンター

泣き虫

泣き虫は、安息松や魂を利用してサバイバーを追跡するハンターです。主なスキルは以下の通りです。

・安息松の設置: マップ上に木を植え、その周囲に魂を舞わせます。
魂の引き寄せ: 魂を引き寄せてサバイバーに当て、ダメージを与えます。
安息の道: 特定のルート上を高速移動し、サバイバーとの距離を詰めます。

これらのスキルを駆使して、サバイバーを効率的に追跡することが可能です。

使徒 アン

使徒アンは、猫を使ってサバイバーを妨害するハンターです。具体的なスキルは以下の通りです。

・猫の召喚: 猫をサバイバーに噛みつかせ、一定時間動けなくします。
猫への移動: 猫がいる方向に高速移動し、サバイバーとの距離を詰めます。

これらのスキルは操作が簡単で、チェイスに強いハンターとして初心者におすすめです。

芸者 美智子

芸者美智子は、蝶々を使ってサバイバーに急接近するハンターです。主なスキルは以下の通りです。

・蝶々の投擲: 蝶々を飛ばした方向に高速移動し、サバイバーに接近します。
空中視察: 空中に浮かび上がり、周囲を見渡すことができます。
蝶々の追跡: 蝶々に取りつかれたサバイバーに急接近します。

これらのスキルを活用して、サバイバーとの距離を素早く詰めることが可能です。

まとめ

新しいキャラクターを試す際は、カスタム対戦モードの「訓練モード」を利用しましょう。

「シングルトレーニング」を選ぶことで、ショップに並んでいるキャラクターを試用できます。

アイテムの使い方やキャラクターの性能を理解してから試合に臨むことで、実戦でのパフォーマンス向上につながります。

これらのサバイバーを活用し、楽しい『第五人格』ライフをお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました