
今回は「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」をご紹介
※この記事はプロモーションを含みます
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、ゾンビがあふれる終末世界を舞台にした戦略性サバイバルゲーム。
シェルターを育てつつ、仲間と一緒にゾンビを迎え撃つタワーディフェンス要素もあり、「街づくり」と「戦闘」の両方を楽しめるのが特徴です。
このゲームの魅力
実際に遊んでみると、こんなポイントが面白さにつながっています。
-
戦闘のバリエーション:タワーディフェンス型のバトルに加えて、兵士を出撃させるモードもあり、飽きずに遊べる。
-
シェルター運営のやり込み:建物を建てたり配置を工夫したり、自分だけの拠点を作れる。
-
キャラが個性的:見た目もスキルもユニークなヒーローが多数登場。育成次第で大活躍。
-
協力・同盟プレイ:仲間と協力して研究や戦闘を進めるのが楽しい。
-
グラフィックと演出:ゾンビの迫力やシーン演出がリアルで、世界観に没入できる。
序盤攻略のコツ
「面白そう!」と思って始めても、序盤で迷子になりがち。そこで、最初に意識しておきたいポイントをまとめました。
1. チュートリアルはスキップしない
戦闘の配置やスキルの使い方など、後で役立つ情報が多いです。最初だけ丁寧に見ておくとラクになります。
2. 毎日のルーチンを作る
-
資源回収(食料・木材・鉄など)
-
建物や研究の強化
-
兵士の訓練
-
ゾンビ討伐やマップ探索
この4つを毎日こなすだけで、自然と戦力が伸びていきます。
3. 拠点と資源を優先強化
本部レベルを上げないと新しい施設が解放されないので、まずは本部を最優先に。資源施設もバランス良く育てて、資源不足を防ぎましょう。
4. ヒーローを計画的に育成
序盤は「強いキャラを1~2人集中強化」がおすすめ。スキルツリーは方向性を決めて育てると効率的です。
5. バトルでは配置とスキルがカギ
-
近接は前に、遠距離や支援は後ろに配置
-
スキルは「ここぞ」というタイミングで発動
ゾンビの種類によって戦術を変えるのもポイントです。
6. 同盟には早めに入ろう
同盟に入ると、建設や研究の時間を短縮してもらえたり、資源や技術の恩恵が受けられます。序盤から参加しておくと、成長スピードが全然違います。
序盤でありがちな失敗と対策
-
資源不足で建設が止まる → 資源施設を優先的にアップグレード
-
戦闘で全滅する → スキルの温存と配置調整で解決
-
同盟に入らず孤立 → 早めに同盟参加で支援を受けよう
まとめ
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は、
-
ゾンビとのタワーディフェンス戦
-
自分だけのシェルター作り
-
仲間と協力する同盟プレイ
この3つが合わさった遊びごたえ抜群のゲームです。
序盤は「拠点強化」「ヒーロー育成」「同盟参加」を意識して進めれば、つまずくことなくスムーズに楽しめますよ。
コメント